
今日のテーマは、夏休みの宿題に見る性格2つのタイプです。
世は夏休み真っ盛りですので、今回はどこの家庭にもある子どもの夏休みの宿題について考えてみましょう。
長い長いと思っていた夏休みも早や二週間が経過し、子どもたちは毎日いろいろ楽しいことに夢中なことでしょう。
そんな中、すでに夏休みの宿題をほぼ終わらせている子どももいるとか?!
■夏休みの宿題に見る性格2つのタイプ
夏休みの宿題に見る人間の性格ですが、大きく分けて2つのタイプがいると思います。
ひとつは計画的に夏休みスタートから宿題をコツコツとやりはじめて、お盆のころには大方済ませているタイプ。
もう一方は、やらなきゃとは思いつつも、なかなか手を付けられずにまさにこのタイミングで一気にやろうとするタイプ。
あなたはどちらのタイプの子どもでしたか?
これはもう性癖としか言いようがないのですが、人間はこの性癖で習慣が作られているのですから、当然と言えば当然ですよね。
子どもの時に形成された性格は大人になっても変わることはほとんどありません。ですから、親としては子どもの性格を見極めた上で、長所を伸ばすか、もしくは将来的なリスクをヘッジするような躾が大事になってくるのです。
■自動車の運転にも性格は影響する
実は、自動車免許を取る際にも性格テストがあるのですが、これもその人の性格が交通事故や交通違反に大きな影響を与えているからなのです。
なので、交通違反をする人は、いつも同じ違反切符を切られています。対象となる違反歴が半年毎に同じ違反で捕まっているなんてこともあります。
大切なことは、自分の性格を熟知した上でどのような対策を講じていくのか?ということ。
交通違反の場合は、前回の違反を忘れてきた頃に集中的に自分自身にアラームを鳴らすような仕組みにしておけば(今の時代はスマホやPCを使えば何でもできます!)、同じことを繰り返さないような対策が取れるということになります。これこそが本当に重要なことではないでしょうか?
■あなたの教室の生徒さんの性格を把握する
教室経営においても全く同じことが言え、人間が行う仕事は必ず行う人自身の性癖が表れてしまうものです。
いつも同じ個所でミスしたり、苦手意識を持っている生徒さんに個別のアドバイスをする際には、その方の性格を十分に把握した上での改善策を提示してあげることが必要です。
すべての生徒さんに同じことを指摘しても、できる人、そうでない人がいるはずですから、同じ結果は得られないでしょう。
そうするとあなたのレッスン全体の品質低下を招き、あわせて生徒さんの満足度も低下してしまうリスクが大きくなりますから、こういったことは避けなければいけない重要な事実なのです。
このように人間の性格というものは、その人だけではなくて周囲にも影響を及ぼす問題なのですが、意外と気にしていない先生が多いようです。でも、これは誤った認識だと言えますね。
ですから、新たにあなたの料理教室の受講を希望している方との面談の際には、この人は一体どんな性格なんだろうか?を常に意識してみるようにしてはいかがでしょうか?
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
大事なポイントをあらためておさらいしておきましょう。
【まとめ】夏休みの宿題に見る性格2つのタイプ
■夏休みの宿題に見る性格2つのタイプ
■自動車の運転にも性格は影響する
■あなたの教室の生徒さんの性格を把握する
今回のテーマを踏まえて、あなたが今すぐにできる行動に置き換えてみましょう!