
今日のテーマは、「自宅料理教室の先生のための営業術3つのポイント」です。
自宅料理教室の先生にとって大切なスキルのひとつに「営業」があります。
「営業ってニガテ…」
「売り込みしなくちゃいけないの…」
そんな不安な声が聞こえてきそうですが、この場合の営業とは生徒さんとの関係を構築するために必要なことと考えた方がいいでしょう。
そこで今回はポイントとなることをシェアしていきましょう!
■口コミ・紹介は最強の営業ツール
あなたも一度くらいは聞いたことがあると思いますが、いわゆる営業活動における口コミや紹介というのは最強の効果をもたらすのです。
これまでにあなたも知り合いから紹介された商品であったり、サービスを一度や二度は利用したことがあるのではないでしょうか?
少し専門的になりますが、これは人間の購買心理によるものなんですね。
誰しも新しい商品やサービスを利用する時には、それを買って本当に効果があるのか?役に立つのか?を最も気にすると思うのですが、これは失敗したくないという心理が強く働くことによるからなのです。
このため、一生懸命に商品のスペックを調べたり、サービス利用の注意点をチェックしたりするのです。これらのリサーチ活動を行う上で最も重要視するのが、いわゆるお客様の声なんです。
これまでに利用した人の満足度や評価を見て、自分の購買決定の参考にするという人はとても多いです。
ですから、口コミというのは人が購買しようとした時の意思決定に非常に大きな影響を及ぼすのです。
■WEBサイトやブログは今や必須の営業ツール
自宅料理教室の先生にとって、今や必須の営業ツールといえるのがインターネット環境に対応した自分の情報を発信するWEBサイトやブログサイトになります。
利用すること自体ではお金がかからない無料のブログサイトがたくさんありますので、これを利用している先生も多いですから、ここではブログを対象に話を進めていきます。
あなたがブログ記事を書く目的は、ネット検索で見つけてもらうことになります。
この見つけてもらう対象はあなたの知らない人でもあるのですが、同時にあなたの知り合いから紹介してもらう際にも必要となりますよね。
もし、知り合いがあなたのことを誰かに紹介しようとした時に、どんな教室で、どこにあって、どんな先生が料理を教えてくれるのか?がすぐに分かれば、紹介もしやすくなります。
ですから、あなたのブログサイトにはこういった見込客の人が知りたい情報を載せておくことが必須となります。
もちろんブログには文字情報だけでなく、画像があった方がよりイメージしやすくなりますし、雰囲気が伝わりやすくなります。
■教室のパンフレット・チラシで思い出してもらう
今はほとんどの方がWEBで情報を確認しますから、教室パンフレットを用意している先生はそんなに多くないかも知れません。
ですが、できるだけパンフレット(もしくはチラシ)を作成しておくことをオススメします。
それは、こういった紙媒体があれば、何かのタイミングでふと思い出してもらうことができるからなんです。
あなたにも経験があると思いますが、知り合いから紹介された時にはあまり興味がなかったことが、その後別のタイミングで気になったりすることがありますよね。
そういった時に、ブログサイトの記憶って残っていないのではないでしょうか?
毎日たくさんのWEB情報に触れている私たちの頭の記憶って、非常にあいまいなものなのです。
ですが、紙媒体であれば、実物として残っていますから、何気なく思い出した時に「あれっ、そういえばあのパンフレットはどこにあったっけ?」ということになる可能性もあります。
また、ターゲットとする生徒さんによっては、紙媒体の方がいい場合もあります。
特にシニア層をターゲットにしている先生は、パンフレットのような紙媒体が必需品ではないでしょうか。
◇◆◇◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
このように自宅料理教室の先生にとっても日々の営業活動はとても大切なことになります。
それは、あなたの教室事業を長く続けていくためには避けて通れないことでもあります。
では、大切なポイントをあらためてまとめてみましょう。
【まとめ】自宅料理教室の先生のための営業術3つのポイント
・口コミ・紹介は最強の営業ツール
・WEBサイトやブログは今や必須の営業ツール
・教室のパンフレット・チラシで知ってもらう
さあ、あなたも今すぐにできることから、はじめてみましょう!