
今日のテーマは、「あなたの料理教室のレッスンテーマは?」です。
自宅キッチンで料理教室をはじめるにあたって、一番はじめにみなさんが悩むのが、ライバルとの違いをどうやってつくるのか?ということです。
正直なところ、料理教室の先生という職種はとってもライバルが多い世界です。
それは、料理というのはとても身近なことで、毎日の生活にかかせないものだからです。
それだけに、料理をする人のほとんどがあなたのライバルだといってもいいかも知れませんね。
そこで必要となるのが、このライバルとの違いをつくり、あなた独自のレッスンテーマを打ち出すこと。
ビジネスでの差別化ってコトバ。
あなたも聞いたことがありませんか?
簡単にいうと、ライバルとの違いを出して、生徒さんにアピールしていくということなんですが、
どうやったらできるのかしら??って、思っていませんか?
今日は、その方法をお伝えしていきましょう!
■得意分野を料理教室のレッスンテーマにする
他の料理教室との違いを出すというとほとんどの人が、ライバルより優れていることを探そうとしていますが、これは間違っています。
もちろん、ライバルより圧倒的に優れた点を持っている!という方はすばらしいのですが、そんな人は滅多にいませんよね…。
では、何で違いを出すのか?
「あなたの得意なことで違いを出す」のです。
自分の得意な分野であれば、知識にしろ、スキルにしろ、深く、そして広く教えることができますよね?
ですから、まず得意な分野を決めて、その中でさらに項目を絞っていけばいいのです。
ここで例を出して説明しましょう。
たとえば、「和食を中心とした家庭料理」というカテゴリーを第一段階とします。
次に考えるのは、
・簡単につくるのか?
・それとも、本格的につくるのか?
ここでは、「簡単につくる」にします(第二段階)。
そして、「頻度はどのくらい」。
・毎日つくるのか?
・一週間に一度まとめてつくるのか?
これが第三段階になります。
そして、これらの3つの要素を組み合わせてみるのです。
第一段階
和食を中心とした家庭料理
第二段階
簡単につくる
第三段階
毎日つくる
すると、
「市販の調味料を上手に使ってササッとつくる毎日のおかず」料理教室、
というレッスンテーマができあがります。
また、まとめて作るのであれば、
「週一でOK!まとめてつくる常備菜で毎日のおかず」料理教室、
という2つのレッスンテーマに沿った教室が考えられます。
このように分野やカテゴリーで分けていくことで、あなたの得意分野がさらに細分化されていき、ライバルがいない市場を新たに創り出すことができるのです。
■料理教室の生徒さんを絞る
次に考えなければいけないことが、生徒さんを絞ることです。
生徒さんを絞るとはどういうことかというと、「同じ価値観を持っている人を集める」ということになります。
よく間違えてしまうのが、私のレッスン対象は自宅キッチンまで通ってくることができる20代の後半の女性です、という絞り方ですね。
これですと、まったく絞ったことにはなりません。
自宅から通学できる範囲内の20代後半の女性という項目のみでしたら、対象になる人はたくさんいますが、個人に目をむけてみると考えていることや生活習慣がまったく違うのです。
20代後半の女性でしたら、既婚か未婚かでも考えていることは違いますし、子どもがいる、いないでもさらに違いますよね。
そして、仕事をしているか、していたとしたらキャリア志向かそうでないかでも違います。
このように属性やそれに付随する項目ではなく、その人が持っているバックグラウンドや人生に対する考えなどの価値感を基準にして絞ることが大切になるのです。
■レッスンテーマを時系列で考える
時系列で考えるとは、あなたの料理教室に通うことで生徒さんがどのように成長していけるか、ということになります。
と、同時に、あなた自身の成長に応じて変化させていくことでライバルとの違いを生みだしていくのです。
このためには、最終ゴールを設定しておいて、そこから逆算して教室内容を構成していくことが必要です。
例をあげて説明しましょう。
生徒さんが目指す最終ゴールを「自分で作る、はじめてのクリスマスケーキ」で考えてみましょう。
クリスマスケーキをつくるには、まずは美味しいスポンジケーキができなければなりません。
スポンジケーキはコツをつかむのに難しい面があり、なおかつ応用範囲が広いですから、1回目のレッスンではいくつかの生地のバリエーションやホームベーカリーを使った方法などを教えていきます。
そして、2回目はクリームの種類のバリエーションとナッペ(塗りかた)のテクニックを教えていきます。
ここまでで、生クリームデコレーションにするのか、チョコレートケーキにするのかなどの実際につくるクリスマスケーキのイメージを固めていくことで、できあがりに大きな違いが生まれてきます。
生徒さんはここまでで一段々々ステップをあがってきていますから、ケーキづくりに関する知識や技術が向上しており、必然的に最終成果物であるクリスマスケーキもそれなりのレベルに達したものが完成します。
すると、生徒さんのレッスンに対する満足度も向上しますから、結果としてあなたの評価にそれが反映されることになるのです。
いかがでしたでしょうか?
大切なことですから、まとめておきましょう。
【まとめ】あなたの料理教室のレッスンテーマは?
1.得意分野を料理教室のレッスンテーマにする
2.料理教室の生徒さんを絞る
3.レッスンテーマを時系列で考える
このようにひとつずつを分解して考えて、組立てることによって他の料理教室の先生とは違う、あなたオリジナルの料理教室をひらくことができるようになるのです。
ぜひ、あなたらしい教室のレッスンテーマを考えてみましょう。