
今日のテーマは、【料理教室のコンセプトで大切な3つのこと】です。
あなたがもし他の先生の料理教室に行くとしたら、どのようなレッスンを受けたい!と思いますか?
あなたが欲しい、もしくは習いたいと思うのは、どんなレッスンでしょうか?
そして、そのレッスンであなたが手に入れることができることは何でしょうか。
・いつものレシピとは違う新しい調理の仕方や盛り付けを知りたい。
・これまで経験したことのないレッスンにチャレンジしたいので、その参考のために…。
・生徒さんの気持ちをもっと理解したいから、自分も初心に帰りたい。
あなたが思うのと同じように料理教室に通う生徒さんもそれぞれ叶えたい欲求を持っているのです。
料理教室を主宰するには、この生徒さんの欲求を理解することが大切なことになります。
■生徒さんは「何」を求めているのか?
料理教室の先生という仕事は、わたしたちの命にもかかわる「食」に関する仕事ですから、とてもステキな大切な仕事ですよね。
それだけに携わる人もたくさんいらっしゃって、なおかつ特別な許認可や資格がなくても自宅キッチンで開けるということもあって、あなたの周りはライバルだらけでもあります。
このため、栄養士やフードコーディネーターといった専門的な資格だけでは、なかなかウリにもなりません。
では、どうすればいいのでしょうか?
そこでカギとなるのが、生徒さんの気持ちなのです。
「生徒さんがどうしてもあなたのレッスンを受けたい!!」と感じるのは、自分が求めることが実現できるからこそなのです。
■ベネフィットを理解して、コンセプトをつくる
実は、この生徒さんが得られる気持ちのことを専門的な言い方でいうとベネフィットと言います。
ベネフィットについては、こちらの記事でも説明しています↓
https://mama-teacher.jp/why-decide-feature-cooking-lesson/
では、次に考えるのが、このベネフィットを得ることで生徒さんはどうなれるのか?ということです。
分かりやすく例をあげて説明していきます。
先の記事でもあげたイタリアンの場合ですと、あなたのレッスン【近所のスーパーで手に入る材料で簡単につくれる季節のおうちイタリアン】教室に通うことで、生徒さんはいろいろな新しいレシピを習い、料理のレパートリーを増やすことができます。
しかも、今まであまりできなかったイタリアンという新しいカテゴリーの料理を家族に披露することになります。
ここで少し想像してみてください。
新しい料理をこの生徒さんから出された時の食卓での家族の反応は?
とてもステキな楽しい場面が浮かんできますよね。
この目に浮かぶようなステキな楽しい場面にいる生徒さんの気持ちはどうでしょうか?
ママとして、妻としてさらに大きな自信を手にすることができて、心の底から深い満足感を味わっていることと思います。
このような気持ちを生徒さんに味わってもらうことが「あなたのレッスンのコンセプト」になります。
決して料理作りを教えることだけが、あなたの先生としての役割ではないのです。
あなたのレッスンを通じて、生徒さんが望むような気持ちになってもらうこと。
それは、子どもたちから「ママ、すごい!美味しいね^^」といってもらった結果、得ることができる生徒さんの気持ち、満足感なのです。
このレッスンのコンセプトを実現するためにこそ、あなたのレッスンをするのです。
このコンセプトを言葉で表すと「子どもからもパパからも大絶賛!!ステキな料理ママになる方法」とでも言えると思います。
ですから、このステキな料理ママになってもらうためにいろいろなレッスンを開発して、提供していくことが、あなたのミッションであるのだということをしっかりと記憶しておきましょう。
大事なところですから、別の例をあげて説明を補足しておきますね。
あなたもスマホをお持ちだと思いますが、スマホを持つことで得られるベネフィットは何でしょうか?
多機能なスマホですが、人によって得られるベネフィットはまったく違います。
音楽好きな若者であれば、新着音楽をすぐにダウンロードして聞けることがベネフィットになりますね。
しかし、音楽に興味のないビジネスマンにとってはどうでもいいことです。
それよりも社外セミナーを何度も繰り返し聞いて、自分のスキルアップに結び付け、その結果収入アップすることがベネフィットになります。
このように人によって得られるベネフィットはまったく違います。
ベネフィットは、価値感によって感じ方がまったく違うということを理解しておいてくださいね。
■大切なのは価値観を共有すること
では、このような生徒さんがベネフィットを感じることができるレッスンをつくるにはどうしたらいいのでしょうか?
ちょっと大げさに聞こえますが、「世界中であなたからしか習えないオンリーワンでナンバーワンなレッスン」をつくるのは大変なことなのでしょうか。
実は、そんなに難しいことではありません。
大切なのは、あなたのレッスンで生徒さんがそう感じてくれることです。
だから、何も本当に世の中に一つしかない特別な価値観を探し出さなければならないわけではありません。
ここでキーワードを一つあげておきます。
それは、「価値観」です。
人はそれぞれ価値観が違いますよね?
例えば、休日の過ごし方ひとつでも、人それぞれに違います。
ゆっくりと時間を過ごすのが好きな人もいれば、予定をたくさん入れてとにかくアクティブに行動していないと充実感を味わえない人もいます。
イメージしやすいようにひとつ例をあげてみましょう。
この価値感を理解する時によく比較されるのが、スターバックスコーヒーとドトールコーヒーの違いです。
どちらもカフェという業態は同じで主力商品はコーヒーですが、商品のラインナップも価格ももちろん客層もまったくといっていいほど違います。
スターバックスコーヒーは、コーヒー豆にアラビカ種という高級豆を使用し、深煎り焙煎でコクが出しています。
店内は、全面禁煙を徹底して、ゆっくりくつろげる空間を提供するためにソファ席を多用し、全体的にリラックスできるようにしています。その分商品価格も高価格になっています。
片やドトールコーヒーは、駅前などに立地し、狭い店内でも高回転で気軽に立ち寄れることを重視しています。
食後やタバコ休憩のサラリーマンが多く利用できるようにリーズナブルな価格に設定しています。
このように同じ商品を売っていますが、お客様にもたらす価値感はまったく違うものを売っているのです。
ですから、あなたが自宅教室で生徒さんに提供する価値を何にするのか?をまずは決めなければなりません。
同じ料理を作れるようになるレシピやスキルを教えることは一緒ですが、生徒さんがどんな価値を感じられるのかが、最も大事なことなのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
大事なポイントをあらためておさらいしておきましょう。
【まとめ】料理教室のコンセプトで大切な3つのこと
■生徒さんは「何」を求めているのか?
■ベネフィットを理解して、コンセプトをつくる
■大切なのは価値観を共有すること
あなたが生徒さんに提供できるベネフィットはどのようなものがあるでしょうか。
あなたのレッスンを受けることで得られる生徒さんのベネフィットをたくさん書き出してみましょう!