
今日のテーマは、「あなたの自宅キッチンを輝かせる3つのヒント」です。
あなたが毎日仕事をする自宅キッチンは、まさにあなたを表現するステージですよね。
キッチンだけではなくて、キッチンまわりやダイニング、アメニティルーム、ファサードエリアなどなど。
生徒さんが訪れて目にはいるところはすべてあなた自身そのものといえますから、隅々にまで気を使っておきたいところです。
今回は、あなたの自宅キッチンを魅力的にするためのヒントを考えてみましょう!
■メリハリをつけよう!
まずはじめに気をつけたいことは、メリハリをつける!ということです。
自宅キッチンですから、料理教室のレッスン専用というわけにはいかないと思いますが、生徒さんにとって一番気になってしまうのが、生活感なのです。
これは、アミューズメントパークのことを思い出してもらえれば理解しやすいと思うのですが、一流の施設ほど非日常を演出することを徹底していますよね。
あなたのレッスンに通ってくる生徒さんにとっても同じで、せっかくのレッスンがちょっとしたことで台無しに感じさせてしまうこともありますから、十分に注意しましょう。
では、その極意ですが「隠すところは隠す。見せるところは見せる」です。
例をあげて説明しましょう。
たとえば、食器棚の中は見せるところですから、きちんと整理整頓しておき、清掃が行き届いた状態にしておく必要があります。
用途ごとに区別した食器を大きさごとに順序よく並べておきます。
もちろん、向きが逆さま?!なんてNGですよ。
反対に、器具を収納しておく収納棚の中は隠すところになりますから、当日のレッスンで使うもの以外はあらかじめ出して用意しておきます。
こうしておけば、レッスン中に収納棚を開けて生徒さんに見せることはなくてすみますね。
■食材は小分けにしておこう!
レッスンにつかう食材はあらかじめ準備しておきましょう。
その際に注意することは、大袋のままではなくて、使用する分もしくは別の袋や容器に小分けしておくようにするといいでしょう。
この時の袋や容器も統一感を持たせておくと、見た目がきれいになります。
例えば、シルバーステンレスの調味料容器に各調味料を小分けしておき、各容器にはテプラテープなどで内容物を記入しておくと整然としていて、スタイリッシュですっきりしますね。
同じように、保存用パックもカラーや大きさを用途に応じて統一しておくと、間違いなく管理できるでしょう。
また、卵白やすこしだけ残ってしまったソースなどは、ミニタッパーなどで保存しておくとムダなく、かつきれいに見えます。
このようにちょっとした工夫があなたのキッチンを輝かせてくれるのです。
■スペースや空間をうまく演出しよう!
自宅キッチンという限られた空間をどのように演出するか?はワクワクして楽しい時間でもあります。
空間を利用するためのポイントとなるのが、壁です!
壁は全体の印象を大きく変えるので、あなたの腕のみせどころですね。
マンションなどに多いクローズドキッチンの場合、キッチンの奥側は壁になりますから、この壁に当日のレッスン用レシピをボードに貼って飾っておくだけでも印象はまったく変わります。
レッスン中によくある「あれっ!レシピどこ行った?」もなくなりますよね。
また、窓枠の上にある天井とのスペースも、あなたの認定資格の賞状やお気に入りの絵画や写真などを統一感のある額縁に入れて飾っておくだけで、おしゃれ感が増します。
さらに、階段の壁際スペースにワインの瓶など、背の高いものを置くようにすると立体感が出てインテリアっぽくなりますし、収納もできてしまうアイディアですね。
このように大切なことは、生徒さんの印象に焼きつくキッチンをめざすことなんです。
先生のようなキッチンが憧れ!という思いを持ってもらえるような、あなたらしいキッチン作りをめざしてみましょう。
◇◆◇◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
では、大切なポイントをあらためてまとめておきましょう。
【まとめ】あなたの自宅キッチンを輝かせる3つのヒント
・メリハリをつけよう!
・食材は小分けにしておこう!
・スペースや空間をうまく演出しよう!
ある先輩ママ・ティーチャーは自宅マンションで料理教室を開講していますが、レッスン当日だけ玄関の前に小さなサインボードを掲出しています。
ご自身の手づくりで作ったちょっとしたサインボードですが、それは生徒さんに対する感謝の思いとおもてなしの心が凝縮されているステキ小物なのです。
さあ、あなたも今日からできることをはじめてみましょう!