
今日のテーマは、「あなたの料理教室経営に強みをプラスするには?」です。
先日のブログ記事では、読者の方から最近お問合せを多くいただいている料理教室の集客について、特に個人教室、自宅教室の先生向けのアイデアをご紹介させていただきました。
こちらの記事はもうお読みいただけましたか↓
https://mama-teacher.jp/attract-guest-strength-lesson/
記事をお読みいただいた方からは、「なかなか考えつきません…」といったお声をいただきましたので、今回は少し趣きを変えて、日々のレッスンや教室運営の中でスグにでも役に立つ方法や考え方をお伝えさせていただきましょう。
■日々のレッスン準備に集中しよう
毎年、秋から冬にかけてはお菓子のイベントが盛りだくさんですよね。
ハロウィンやクリスマス、そしてバレンタインと立て続けにイベントがやってきます。
料理教室の先生にとってのイベントは、年に1回だったり、その日だけだったりで準備が本当に大変です。
当日のレッスンで想定されることはもちろんのこと、想定外のことまで、想定してって…。
本当にどうすればいいのか分かりません。
特に、料理やお菓子のレシピ開発をしている時によくあるのは、原材料のチョイスによってできあがりが違うということ。
少し前のことなのですが、開発していた料理レシピでかぼちゃを使う予定にしていましたところ、フレッシュなかぼちゃは個体によって水分量が全部違うから、正確な分量が決められない…。
でも、生徒さんに教える時に、目分量でだいたいこれぐらいで…、というわけにはいきません。
う~ん、困ったなぁ…、と担当の先生と一緒に頭を悩ませていたのです。
こういった時、あなたならどうしますか?
その時の私たちの答えは、開発中の料理レシピでは、かぼちゃ自体の質感が特に重要でなかったため、ペーストもしくはパウダーで置換えをすることにしました。
こうすれば、できあがりの状態をコントロールすることができますから、生徒さんにつくってもらった時にバラツキが出ずに、均一な品質を保持することが可能です。
実際の料理教室のレッスン現場では、生徒さんによってバラツキが出るのは、避けなければいけません。
上手にできた人とそうでない人が出てしまえば、生徒さんの満足度を著しく下げてしまうからです。
ですので、何事も備えあれば憂いなし!の精神で、あなたのレッスンの品質をキープするためにも事前準備に最大限の力を入れるようにしましょう。
■生徒さんと一緒にレッスンを作りあげよう
先にも書きましたが、イベント時期の料理教室はどこも超繁忙期なのです。
というのも、クリスマスケーキを手作りしたい!という生徒さんのニーズは根強いものですし、バレンタインの時期は特に大変です。
その理由は、「友チョコ」。
友チョコは一人の作る量がハンパないので、教室のレッスンに通って一気に作ってしまおう!という生徒さんが多くいらっしゃいます。
ですが、これって大手の料理教室というよりも、個人の先生の自宅料理教室での顕著な例なのですね。
やはり、こういった小回りが利くというのが、自宅料理教室のメリットになります。
ですから、こういった「小回りが利くレッスン」を企画開発することで、あなたの教室の強みにもできます。
また、生徒さんの嗜好にもよるのですが、大手料理教室と個人の自宅教室のちがいでよく言われるのが、「一体感」です。
これは生徒さん同士もそうですし、生徒さんと講師の先生との間にも言えることです。
個人の先生が開いている自宅教室は、大手の教室とちがってアシスタントさんはほとんどいません。
というよりは、いらないのです。
どうしてかというと、生徒さんがアシスタントの役割もしながら、お手伝いしあいながら、一緒に洗いものをしあいながら…のレッスンだからなのです。
この「しあいながら」というのが、一体感の正体なのですね。
ですから、皆で和気あいあいとしながら楽しむ、自宅料理教室のいいところを強みにしてしまうこと。
あなたのレッスンもそのことを意識しながら、行っていきましょう。
■かけ算すると、さらに強くなる
人は誰でも、好きなことには夢中になれるのですから、一日中好きなことを考え続けているので、さらに好きになって、得意になって、新しい発見ができるのだと思います。
ある先生は、お料理好きが高じて、いつもお料理をしていたいので独立して自宅料理教室の先生になりました。
そして、毎日お料理のことを考えて、作っている内に料理写真をもっとキレイに撮りたい!と考えるようになり、専門家のセミナーに通って必要なスキルを磨き、料理と写真の2つのスキルを身につけることに成功したのです。
これによって彼女にはさらに先生としての強みが増したのです。
つまり、料理×写真の相乗効果が生まれるようになったのです。
彼女は、別のビジネスで食品メーカーの料理レシピ開発も請け負っていますが、料理レシピ開発を行って、自分で写真撮影まで行うワンストップサービスを提供しています。
通常は、レシピだけ、写真だけ、スタイリングだけ…と、別々の仕事になりますから、手間も時間もコストも3倍になります。
でも、彼女はひとりで全部終わらせてしまうので、すべて3分の1でできてしまいます。
あなたが、この企業の担当者だったら、どちらを選ぶでしょうか?
このように料理やお菓子、パン作りのスキルだけでなく、プラスアルファとなるスキルを磨いて、付加していくことであなたの専門性が高まるのです。
もちろん、料理×お菓子とか、料理×テーブルコーディネートだとか、料理×マナーだとか…、いろいろありますから、ぜひ、あなたならではのかけ算を見つけて、他にはないあなただけの強みにしてください。
◇◆◇◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
では、大切なポイントをあらためてまとめておきましょう。
【まとめ】あなたの教室経営に強みをプラスするには?
・日々のレッスン準備に集中しよう
・生徒さんと一緒にレッスンを作りあげよう
・かけ算すると、さらに強くなる
さあ、今すぐに、あなたができることからはじめてみましょう。