
今日のテーマは、「自宅料理教室を今すぐ始めるべき3つの理由」です。
ここ数年、私たちの生活を取り巻く環境や社会の流れが大きく変化してきていますね。
特に、私たち日本人の働きかたの問題に関する意識の変容があります。ブラック企業というコトバが流行語になったのは記憶に新しいところですよね?!
反面、少し前に話題になった待機児童の問題もあり、この変容の流れは今後さらに加速していくと考えられます。
これって実は、自宅料理教室を開くママ・ティーチャーにも深く関係してくることなんですね。それは、どのようなことなんでしょうか?
では、具体的にひとつずつみていきましょう!
■サロネーゼ現象の成長期の波に乗ろう!
数年前よりブームになってきているサロネーゼ現象。
このサロネーゼは今後さらに社会に深く定着していくことでしょう。
それは、このサロネーゼ現象がまさに成長期に入ったといえるからなのです。
成長期とは、商品のライフサイクルを考える時の重要な考えかたです。商品が社会に導入されてから衰退するまでの一連の流れは、導入期→成長期→成熟期→衰退期のライフサイクルをとるといわれています。
一般的に、このサイクルの中で一番参入障壁が低く、確実な成長が見込める時期が成長期のタイミングでの市場導入であるのです。
この意味では、まさにサロネーゼ現象の成長期である現在がその好機であると言えるのですね。
具体的には、あなたのように自宅で料理教室を開く人が各地に増えてくると、一般的に広く自宅料理教室というものが知られてきますよね。
これまでの料理教室というと、大きな教室のイメージが当たり前であったのに対して、身近に通える料理教室があることで興味を持つ人が多くなってきています。
そして、その内のひとつにあなたの教室を認知してもらうことができるというメリットが生まれてくるのです。
もちろん、いろいろな自宅料理教室の先生の中から、あなたの教室を選んでもらわなければいけませんが、このカテゴリーの中に存在していることで人にすぐに理解し、認知してもらえるようになります。
やはり、大きなカテゴリーというグループに入っていた方が、メリットも享受できるのですね。
■個人を中心とした情報発信の波に乗ろう!
3.11以降、特に「つながり」が人々の共感を生むようになってきています。
人と人がつながることで結ばれる「絆」という考えかたですね。そして、この考えは日本人だけでなく、世界中でも共有されているといえるでしょう。
その最たるものが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。中でも、FB(フェイスブック)の勢いは留まることを知りません。私たち日本人の内、人口のほぼ1/3である約3,000万人がFBを利用していると言われているのです。本当にスゴイ数ですよね。
ですから、このFBの影響力って多大なのです。
あなたもFBで友だち同士のコミュニケーションを楽しんでいると思いますが、これはそのまま教室の集客にも活用することができるのです。
事実、先輩ママ・ティーチャーたちは例外なく、FBを集客や生徒さんとのつながりを保つために利用しています。
同時に、FBには様々な優れたデータ管理手法があり、これらを利用して広告することが可能なのです。
しかも、FB広告はまだまだ導入期にあたるので、広告コストが非常に安くなっています。
ですから、まさに今がチャンスなんですね。
これまでの過去の例からいっても、FB広告が浸透してくるにつれて、今後は徐々にコストが高騰してくるので、個人の自宅教室の先生では金額的に太刀打ちできなくなってくると予想されます。
ですから、今のうちに教室の土台を構築しておくことで大きなアドバンテージを手に入れてしまいましょう。
■あなたのライフワークにしよう!
ここまで社会的な要因によって、今すぐ自宅料理教室をはじめるのがチャンスだということをお伝えしてきましたが、最後のポイントはあなた自身の生きかたに関することになります。
つまり、自宅料理教室をあなた自身のライフワークとしましょう、ということです。
今後、社会の流れはどんどん個人が主体となることは間違いないことだと思います。
ということは、あなたの自宅教室をはじめるのであれば、一刻も早くはじめた方が得ですよね。
思っているだけではなくて、実際にやってみて、もし合わないな…と感じたらやめればいいのですから。
であれば、あなた自身が早くその判断をするためにも今すぐはじめることをオススメします。
そうすれば、もっとあなたにあった他のやりがいや生きがいを探すことができますから、限りある人生を豊かにするには、あんまりムダな時間は使いたくないですね。
◇◆◇◆◇◆
いかがでしたでしょうか?
では、大切なポイントをあらためてまとめておきましょう。
【まとめ】自宅料理教室を今すぐ始めるべき3つの理由
・サロネーゼ現象の成長期の波に乗ろう!
・個人を中心とした情報発信の波に乗ろう!
・あなたのライフワークにしよう!
このように自宅教室はあなたの生きかたそのものにも関わることですので、タイミングを逃して後悔してしまわないように、なるべく早く取り組んでみましょう。